2008-10-26

テキスト版 山田露結 大男

大 男  山田露結

画布置けば光あつまる雪解かな
初蝶が蛹の中に詰めてある
早春の魚網のごときストッキング
包丁のしづかに乾く猫の恋
やはらかく飯炊き上がる桃の花
傘裏を弥生の空と思ひけり
花菜畑童女の消ゆる高さにて
鳥引くや画布にをさめし野の暮るる
舟着くも発つも霞の中といふ
薬箱開ければ匂ふ養花天
春の蚊を打たずにをれば暮れにけり
段ボール箱のかたちに仔猫かな
僧の子の僧となりけり竹の秋
行く春や土に隠せば宝物
水を得て紙の反りゆく新樹光
いさかひのさなか煮えたる苺かな
店頭に風の混み合ふ扇風機
月出でて祭の近き紺屋かな
新しき金魚に水の馴染みけり
風鈴や胸に伏せたる写真集
妻となり母となりたる水着かな
裏口の開いてががんぼ揺れにけり
難しき言葉を話すサングラス
おとなしく人のはたらく炎暑かな
峰雲に窮屈な空ありにけり
日本語を正しく使ふあふぎかな
白日傘畳まれて白増しにけり
秋立つや沖に沖ある日和下駄
涼あらた女にほへるごとくなり
チェンバロにしたたかな脚小鳥来る
負けてやる相撲に力入りけり
ウクレレを父が鳴らして秋風裡
白桃に使ひ古しの手を添へぬ
タクシーを待たせてありぬ秋桜
灯を消して耳となりきる夜長かな
冬瓜のあはれ浮世の重さなり
黄落をとらへて耳の穴しづか
水面のなきまで水の澄みにけり
心臓の真上に挿して赤い羽根
立冬の卵ただしく割れにけり
取り込みて部屋の明るき蒲団かな
大男くさめに空を広くせり
冬麗やグラスに円き水平線
着膨れて眼下に鼻を据ゑにけり
階段を下りたるところ冬の波
母のこと話してゐたりしづり雪
鶴の脚鶴の歩みに従ひぬ
給油所をひとつ置きたる枯野かな
凍蝶や蓋を閉ぢたるオルゴール
雪催分娩室の灯りけり

3 comments:

匿名 さんのコメント...

●画布置けば光あつまる雪解かな
●初蝶が蛹の中に詰めてある
●傘裏を弥生の空と思ひけり

ひかり溢れてますね。

●薬箱開ければ匂ふ養花天
●春の蚊を打たずにをれば暮れにけり
●店頭に風の混み合ふ扇風機

あ、欄間よりこっちほうが好きかも。

●着膨れて眼下に鼻を据ゑにけり
●階段を下りたるところ冬の波

空気の澄んだ50句。多謝多謝。

匿名 さんのコメント...

画布置けば光あつまる雪解かな

包丁のしづかに乾く猫の恋

春の蚊を打たずにをれば暮れにけり
春の倦怠感が巧くでてる

段ボール箱のかたちに仔猫かな
むちゃくちゃかわいい、仔猫の匂いまでしてきそう

行く春や土に隠せば宝物
そういえばそうでしたね

水を得て紙の反りゆく新樹光
一滴の水の悪戯ですね

白桃に使ひ古しの手を添へぬ
桃は女性の隠喩というけれど、やはりそう解釈したい

匿名 さんのコメント...

二編まとめて失礼します。

◆<舟着くも発つも霞の中といふ>
好きになりかけた句。<といふ>に引っかかる。この三文字で急に他人事の霞になった。

◆<給油所をひとつ置きたる枯野かな>
給油所と枯野は興味深い取り合わせ。しかし、<ひとつ>という言葉がせっかくの句を緩くしているような・・・。あー、勝手なことばかり言ってます。

◆<花大根妻の放屁をゆるしけり>
この句がどうというのではないのですが、ウラ「週刊俳句」でロックンロールな一面を見せる作者が、もっともっと五十句のなかに妻俳句を散りばめるとどういうことになるのか、興味があります。
他にも奥さんを詠んでらっしゃる句はあるのですが、”妻俳句”というジャンルさえ変えてしまうような句を大量に投下していただきたいと、勝手なことを思った次第です。
あー、ホントに勝手。今回800数十人のなかで、どれだけの妻俳句があったのでしょう。意外に少ないかもしれません。だから新しいのでは?

◆<劇場の椅子閉ぢあがる夏帽子>
昔の劇場の椅子は特にそうです。それが、<椅子閉ぢあがる>という表現がベストなのかどうか。

◆<男等を無口にしたるコートかな>
いいなぁ。コートが、男を黙らす。コートが、男を”固茹たまご”にする。

◆<傷口のまだ生きてゐる枯野かな>
治りかけの傷という言い方はよくするが、その逆の状態をあまり口にしない。
口にしないから、詩のチャンスもたっぷりある。<まだ生きてゐる>というあたりまえの
言葉が<傷口>に対して新鮮。全体に別の意味もあるのだろうが、固茹たまごはそんなことは無視。

実は作者と同じ結社に所属し、作者がどれだけ才能豊かかを知っているだけに、冷たいコメントになったかもしれません。あー、むつかしい。ハイクマシーンで「斬新だなぁ」と感じた落選展も、徐々に自然なものとなってきた感じですが、出品者はどんなスタンスでコメントをつけるのか。出品していない読者はどんなコメントをつけるのか、まだ五十句というひと塊に意見をいうことは少なく、好きな一句一句を語るにとどまるというのが現状です。
それは当然という気もしますし、それだけでは惜しいという気もしますし、「落選展」も年数を重ね、もっともっと違う角度の意見もでてくるのでしょう。
それにしても、ここでのコメント、結構、勇気が要ります。勇気はほとんどないので、結構困ります。今年は以上にします。