2014-04-20

【週俳3月の俳句を読む】世界が停止する一瞬 赤羽根めぐみ

【週俳3月の俳句を読む】
世界が停止する一瞬

赤羽根めぐみ


乾燥剤 白井健介

雲呑麺めあてに歩くおぼろかな
 
かなり前のことであるが、夜中に突然、稲荷寿司が食べたくなるというコマーシャルが共感をあつめ、話題になったことがあった。家の中にはとりあえずお腹を満たせるものがあるのに、星の数ほど魅力的な人はいるのに、「あなたでないと、だめなんだ。」とまるで特定の誰かを恋うように、「雲呑麺でないと、だめなんだ。」と突き動かされるようにおぼろを歩く作者。そんなに強い欲求の対象が雲呑麺というのがとぼけていて、ほっとする。

春を呼ぶ 山口優夢

産むときの妻は赤子のやうに赤し


この無季の句に無性に惹かれた。出産の立合いの一部始終の中で、ここから先は女性として母として「(一人で)行って参ります」という挨拶を受けて返したような、作者と妻の魂の交換の一瞬を思った。妻と作者以外は存在しない、世界が停止してしまったかのようなこの一瞬があるから、他の句の「さへずり」「春光」「朝寝」などのある景がより生き生きと感じられるのだと思う。

海鳥 山崎祐子

子に水掻き魚に手足春浅し


お子さんに絵本を読んであげていて、そのまま側で寝入ってしまったのだろうか。目が覚めて、まだぐっすりと眠っているお子さんの指の股を光に透かして確かめている作者を想像した。「春浅し」がつぶやきのように自然に下五に置かれているのも、好ましく感じた。

鈍器 齋藤朝比古


春昼の部屋に鈍器の二つ三つ


ついさっきまで和やかに眺めていたものが鈍器として目に映る。殺意、だろうか。テレビドラマのサスペンス劇場では、かっとなって近くにある花瓶で殴るシーンをよく見かけるが、この句の作者は冷静沈着だ。部屋にある鈍器といわれて私は花瓶と広辞苑くらいしか思い浮かばなかったのだが、作者はそれらの鈍器をどう使うかまで何通りものストーリーを描いていそうだから。春の昼下がり、同じ部屋に居る人が突然部屋を見回し、しばらくしてニヤリと笑ったら要注意かもしれない。

転居届 堀下 翔

掻き毟る頭のやうな桜かな


近過ぎると、気づけない景である。そして、見えている部分が頭部だとすると、肩から下は地中に深く深くあるわけで、ダイナミックさに驚嘆させられた。桜の花を輝かせようとする地底からの凄まじいエネルギーと、一方でそれを持て余しているかのような人間臭い桜。ベートーベンの面影を彷彿とさせ、桜の声なき絶叫が刺さるような一句だ。


第358号2014年3月2日
白井健介 乾燥剤 10句 ≫読む
山口優夢 春を呼ぶ 50句 ≫読む
第359号2014年3月9日
山崎祐子 海鳥 10句 ≫読む
関根かな 雪兎 10句 ≫読む
風間博明 福島に希望の光を 10句 ≫読む
第360号2014年3月16日
大川ゆかり はるまつり 10句 ≫読む
小澤麻結 春の音 10句 ≫読む
藤永貴之 梅 10句 ≫読む
第361号2014年3月23日
齋藤朝比古 鈍器 10句 ≫読む
第362号2014年3月30日
藤田めぐみ 春のすごろく 10句 ≫読む
堀下 翔 転居届 10句 ≫読む


0 comments: