2014-10-26

自由律俳句を読む 66 宮林釜村 馬場古戸暢



自由律俳句を読む 66  宮林釜村

馬場古戸暢


宮林釜村(1884-1966)は、長野出身の自由律俳人。新傾向運動に参加したものの、碧梧桐を碧師と呼ぶことは一度もなく、子規のみを唯一の師とした。以下『自由律俳句作品史』(永田書房、1979)より、数句を選んで鑑賞したい。

白い雲から窓に蝉が来てしばらく  宮林釜村

現代においても詠まれそうな景であり、使われそうな言葉である。空からやってきた蝶に、しばらく心も楽しくなっただろう。

麦青々と女を得べし  

麦も女も、青々と輝いているような句。「得べし」の強さに惹かれるところがある。

秋日あひるの子大きな口をもち飼はれ  

あひるを実際に最後に見たのは、少年時代のことであったように思う。都市部に住んで日常生活に動物がいなくなると、こうした句にノスタルジーを覚えてしまうのである。

大根煮くたれ煮くたれ一茶忌  

「煮くたれ」は「憎たれ」とかけていることもありうるか。そうすれば、大根の料理に憎しみをぶつけている句ともとられられる。とにもかくにも今日は一茶忌、釜村にとってはそちらの方が重要だったことだろう。

人待てば冬日あたたかし人来り  

スマホもipodも何もない冬の、人待ちの様子をよく詠んだ。現代とあの頃とでは、時間の過ごし方が随分と違ったことだろう。

0 comments: